地域ICT推進協議会(COPLI)は2018年度からの取組として、
より多くの会員企業の方々から企画を募り、新しい企画を実施すること、
会員でない方々にも、イベント参加のみならず、企画段階から参入いただくこと、
また、これからの神戸を担う若者たちの応援活動などに
特に注力して活動を行っております。
つきましては、2019年度も会員企業・団体に所属されている皆様より、プロジェクトを募集いたします。
プロジェクトを通じて、COPLIのコミュニティを活かし、新たなスキルや発想を身につけましょう!
■COPLIプロジェクト
COPLI会員企業・団体所属者(もちろん個人会員もOK)限定で、ICT・IoT・AIなどに関わるチャレンジを小さくスタートできる仕組みです。
1. 対象者
COPLI会員企業・団体へ所属する全ての方、および個人会員
※COPLI会員でない方も、会員登録をすることで申請が可能になります。
2. 申請条件
・COPLIの4つ行動指針にあてはまっていること。
・COPLI会員が2会員以上参加すること
2会員以上が賛同していれば、非会員の参加も可能です。
・その他、募集要項をご確認ください。
3. 申請手順
(1) 申請フォームに沿って必要な項目を埋め、事務局まで送信してください。
(2) 申請費用をA~Cに分類し、幹事会にて審査を行います。
A:0円~150,000円まで
4.にあげる「審査項目」について、幹事の過半数賛成で承認(承認期間:1週間程度)
B:150,001円~300,000円まで
Aに加え、参加数やPR数など費用対効果について幹事の過半数賛成で承認(承認期間:1週間程度)
C:300,001円以上
Bに加え、幹事会を開催。詳細について審査を行う。(承認期間:90日程度)
(3) 承認された場合、申請者への通知および、WEB上でプロジェクト承認のご案内及びプロジェクト概要が掲載されます。
非承認となった場合、申請者への通知および事務局からのご提案などをお送りいたします。
申請者が希望する場合、非承認となった理由や内訳等の詳細をお伝えいたします。(WEBへは掲載されません)
(4) プロジェクトメンバーの追加募集や告知協力等、随時ご相談ください。
(5) 費用清算および活動報告書の提出
(6) 費用のお支払(上限:申請予算)
4. 審査項目(COPLI 4つの行動指針に基づく)
交流融合 先端性 or 異分野 であるか
技術向上 先端性があるか
産学連携ができるか
会員企業が持っている課題であるか
人材育成 就職・転職に繋がるか
会員企業に属する人々の育成に繋がるか
地域貢献 地域の課題とマッチしているか
5. 受付期間および予算
第1期受付 受 付 中 ~ 2019年7月31日(水)
承認上限金額:期間累計 1,200,000円
第2期受付 2019年8月1日(木) ~ 2019年10月31日(木)
承認上限金額:期間累計 832,974円
最終受付 2019年11月1日(金) ~ 2020年1月31日(金)
第2期締切後、残予算に応じて受付。予算に達し次第受付終了。
※上記は受付期間であり、活動期間ではありません。
6. 問い合せ先
COPLI事務局(株式会社ワイズエッグ内)
TEL:078-599-8790
MAIL:jimu@copli.jp
7. 関連資料