2017年6月5日(月)、COPLI U-35の2017年度 第2回委員会が開催されました。
今回は、5月にブース出展した 078Kobe のふり返りと今年度これから仕掛けていくイベントについて話し合われました。
委員会で話し合われた内容は以下の通りです。
(1) 「078 interactive」ふり返り
・250件ものアイデアをいただくことができた。 盛況であったと言える。
・イベント終了後、神戸市および078実行委員会へアイデアのテキストデータを送付し、共有を行った。
・U-35としてもこれらのアイデアを今後のイベントに活用する方向で検討
078 interactive を終えて(気づき)
・来年の 078 interactive で、コアキーワードに対するアクションが見られたら…
(アイデアの取りっぱなしにならないように注意したい)
・「COPLIって何ですか?」と聞かれる場面が多かった。
一目で分かるようなパネルや大型ポスターなどがあると良い。
・アイデアの分析を行ってみてはどうか?
・COPLIが共催であった割には、あまり露出されていなかったのは残念。
・078のポスターにもCOPLIのことを書いて欲しかった。
(2) 2017年度 今後のイベントについて
ワークショップ×2回、アイデアソン×1回を実施予定
1. イベントの企画・実行について
・各イベント毎にリーダー(主担当)を立て、リーダーが主体となってイベントを企画・実行していく。
2. イベントアイデアのブレスト
・テキストマイニングを使った、足切りされないエントリシートの書き方講座(システムが喜ぶ書き方を知る)
・顔文字
・(LINEなどの)スタンプによるコミュニケーションについて
・英語を学ぶワークショップ
・パーソナルカラー
・SNSを使った性格推定
・インスタ画像からの分析
・若者が普段よく使うツールを掘り下げるような企画
・今後の業界トレンドを解説
・ディープラーニング
・技術が拡がることによって世界がどう変わっていくか
・シンギュラリティ関連
・自動運転について(自動車メーカーへ講師依頼)
・機械が人間を超えてしまった先の人間の在り方について話し合う(人間が機械を使うのか,機会が人間を使うのか)
・自動車メーカー見学(自動車の最先端技術を見学)
・クラウドファンディングの利用方法や事例など
・ビットコイン(と,次の仮想通貨)について
・ブロックチェーン
・トレンドの技術キーワードを使って何ができるかを話し合うイベント
・078で集めたアイデアを使って何ができるか考えるイベント
・子供向けのイベント(ラズパイ・ドローン・ロボットなど)
・3Dプリンターを使ったワークショップ
次回は 2017年7月6日(木) 19:00~ 開催予定です。