神戸市のプログラミング教育について考えるプロジェクトチーム(2019)

2020年度から始まるプログラミング教育の必修化に向けて、神戸市教育委員会と連携し、教員向けの研修や、地域でプログラミング教育を受けられるエコシステムの実証事業を行うなど、COPLI会員の様々な企業・団体の知恵やノウハウを結集させて、主体となって教育支援を行うことで、次世代のICTリテラシー向上に寄与することを目的とする。
リーダー:松崎 太亮(神戸市)
活動期間(継続型):2019年6月~2020年3月
開催概要:
<検討内容>
・教員向けの研修の実施検討、効果検証(教育委員会から実施の要請あり)
・地域プログラミング教育エコシステム実証事業の実施検討、効果検証
・その他、新しい教育支援方法の企画 など
活動報告
-
【活動報告】神戸市のプログラミング教育について考えるプロジェクトチーム(2019)
2020年度から始まるプログラミング教育の必修化に向けて、神戸市教育委員会と連携し、教員向けの研修や、地域でプログラミング教育を受けられるエコシステムの実証事業
-
【活動報告】神戸市のプログラミング教育について考えるプロジェクトチーム
2020年度から始まるプログラミング教育の必修化に向けて、国の方針が定まっていない中で、神戸市教育委員会との連携のもと、より効果的・先進的な神戸の教育モデルを
-
教育現場視察(放送・視聴覚教育研究大会等)へ参加しました。
神戸市のプログラミング教育について考えるプロジェクトチームへ、教育委員会よりご案内をいただき、COPLI会員より希望者を募って、「第67回近畿放送教育研究大会兵