COPLI

協働と変革

〜 地域へのICTの普及・浸透。スマートシティの創造を目指す 〜

地域ICT推進協議会(COPLI)は、産官学民連携によるコンソーシアムであり、交流を通じた地域経済の活性化、また多彩な活動を通じた地域及びそこに住む人たちへの貢献を目指します。平成19年4月、情報通信技術の利活用を通じて地域の活性化を図ることを目的として活動していた「神戸マルチメディア・インターネット協議会」と「阪神・淡路マルチメディア産業交流会」が統合することで発足しました。

行動指針と活動内容

交流・融合
技術向上
人材育成
地域貢献
行動指針
  • 相互の交流を通じた会員の利益向上
  • 会員の技術力研鑽
  • 地域に根差した産学連携
  • 次世代を担う地域のICT人材育成
  • 地域の安心・安全な情報化社会の実現
  • ICTを利活用した地域経済の活性化
活動内容
プロジェクト 会員有志による自主的な研究活動
ICTビジネスマッチング
ICT先進地の視察
プロジェクト 会員有志による自主的な研究活動
ICTインターン
シップ
地域の社会活動への
協力・後援等

会長挨拶

神戸マルチメディア・インターネット協議会(通称:KMIC)の創設メンバーでもあった私は大きな期待を持って参加しておりました。

神戸において、1993年、国際イベントでTEDの4回目の国際カンファレンスである「TED4KOBE」(そう、皆さんよくご存知のあのTEDです。)を開催したり、1999年、画期的なイベントである「インターネットサーカス」を開催したり、神戸市の先進性は全国に轟いておりました。

阪神淡路大震災からの復興の中心にインターネットとマルチメディア産業を中心においたのも神戸ならではであったと言えるでしょう。震災復興にさらに弾みをつけるために結成された団体であった「神戸マルチメディア・インターネット協議会」はそれなりに先進性と行動力のある団体であったことは間違いありません。

ビル・アトキンソン氏(自然写真家/ソフトウェアエンジニア)は、ジェネラルマジック社(アップルからスピンアウトしたベンチャー企業)で考案・開発され、スマートフォンの原形と言われるパーソナル携帯情報端末のプロトタイプを紹介したり、ハービー・ハンコック氏(ジャズピアニスト)がISDN回線越しに小曽根真氏(ジャズピアニスト)とセッションを披露したり、MITのニコラス・ネグロポンテ氏(計算機科学者)が神戸にいるという異常な事態に大いに盛り上がったものでした。

最近好きな話で私がよくするのがこの3年の進化の話です。つまり2020年には存在しなかったもので2023年に存在するもの。「m-RNAワクチン」「Chat-GPT」「常温核融合の実験室レベルでの成功」いずれも人類の生活を大きく変えるであろう大発明がこの3年行われたことに対する驚きと一種の納得感があります。

納得感とは、その発明にICT(コンピュータ+インターネット)の進化が大きく寄与しているであろうことです。もうICTの存在価値は疑うべくもありません。むしろその存在の上にすべてのことを重ねてみて次の進化に自ら参加するというのが正しい進化の過程ではないでしょうか。

会員の皆様と共にこの変化を感じつつ、その技術的なベースの上に新たな時代を描いていきたいものです。

今後神戸は大きく変わります。素晴らしい変化です。ICT業界にもその素晴らしい恩恵がもたらされるであろうことは間違いありません。是非その変化にも参加していただきたいと思います。


会長 永吉 一郎

役員一覧

会長
永吉 一郎
株式会社神戸デジタル・ラボ ファウンダー/シニアアドバイザー
副会長
山本 裕計
アイクラフト株式会社 取締役社長
監事
原山 和繁
有限会社ビデオクラフト 代表取締役
大前 和正
幹事
福岡 壯治
神戸電子専門学校 校長
視察委員会 委員長
藪内 恭亮
株式会社RIGADEL 代表取締役
交流委員会 委員長
中嶋 諭
ソラド株式会社 代表取締役
企業支援委員会 委員長
岡田 直己
神戸電子専門学校 教育第1部 IT分野 サブリーダー
学生支援委員会 委員長
佐合 純
iC株式会社 代表取締役
地域貢献委員会 委員長
田中 真一
株式会社デンソーテン イノベーション創出センター プロジェクトリーダー 兼 Maas推進室
スマートシティ推進委員会 委員長
北村 友和
株式会社スクラムサイン 代表取締役
次世代委員会 委員長
事務局長
大橋 一馬
株式会社ジャーニージーン 代表取締役
顧問
力宗 幸男
兵庫県立大学名誉教授、株式会社ムーブ 技術顧問
藤井 信忠
神戸大学 DX・情報統括本部 情報基盤センター 教授

事務局について

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸市産業振興センター7F
株式会社ジャーニージーン内
TEL : 078-335-6245(平日 10:00〜18:00)
MAIL : jimu [at] copli.jp

ぜひ COPLI の活動にご参加ください

COPLIでは地域のICT普及活動にご協力いただける企業・個人を募集しています。