近畿情報通信協議会では、地方創生に資するICT利活用を普及促進することを目的に、地方公共団体や民間企業等が行ったICT利活用に関する事例を収集し、取りまとめた事例を当協議会ホームページで公表しています。
本発表会は、「地域IoT実装推進タスクフォース」の取り組みを紹介するとともに、地域IoT実装・ICT利活用に取り組まれた地方公共団体や民間企業から新たな事例を紹介いただき、その実態を把握するとともに、地域におけるIoT実装等の推進について理解を深めていただくことを目的に開催するものです。
なお、本発表会は、近畿管内でIoT等の新たなICT利活用に尽力されている情報通信関係団体の協力により開催するものです。
1 開催日時及び場所
○発表会
日時:平成29年3月21日(火) 13時30分から17時まで(予定)
場所:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール
住所:大阪市北区中之島4-3-53 (アクセス)
○情報交流会
発表会終了後、同センター内で発表者の方々を交えて情報交流会(会費制)を行います。
時間:17時30分(予定)から2時間程度
2 主 催 (予定も含む)
近畿総合通信局
○発表会
日時:平成29年3月21日(火) 13時30分から17時まで(予定)
場所:大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール
住所:大阪市北区中之島4-3-53 (アクセス)
○情報交流会
発表会終了後、同センター内で発表者の方々を交えて情報交流会(会費制)を行います。
時間:17時30分(予定)から2時間程度
2 主 催 (予定も含む)
近畿総合通信局
近畿情報通信協議会
滋賀県地域情報化推進会議
滋賀県地域情報化推進会議
ITコンソーシアム京都
一般財団法人関西情報センター(KIIS)
兵庫ニューメディア推進協議会
地域ICT推進協議会(COPLI)
和歌山県情報化推進協議会(WIDA)
3 プログラム
別紙「プログラム」を参照ください。
(発表企業・団体数により時間調整の可能性がございます。)
4 対 象
地方公共団体、民間企業及び一般 (定員70名)
5 参加費
発表会: 無料
情報交流会: 3,000円
6 参加お申込み方法 【どなたでもご参加いただけます】
下記7あて、電子メールで申し込みください。
■メール件名: 近畿情報通信講座 事例発表会 参加申込
■メール本文: 参加者の
3 プログラム
別紙「プログラム」を参照ください。
(発表企業・団体数により時間調整の可能性がございます。)
4 対 象
地方公共団体、民間企業及び一般 (定員70名)
5 参加費
発表会: 無料
情報交流会: 3,000円
6 参加お申込み方法 【どなたでもご参加いただけます】
下記7あて、電子メールで申し込みください。
■メール件名: 近畿情報通信講座 事例発表会 参加申込
■メール本文: 参加者の
1.氏名
2.ご所属(会社・団体名及び部署)
3.ご連絡先(電話番号、電子メールアドレス)
4.情報交流会に参加される場合は、参加者の氏名
※ 1回のメールにて複数名の連名での申込可。
7 お申込み先・お問い合わせ先
近畿情報通信協議会 事務担当 (近畿総合通信局 情報通信振興課 内)
電 話 06-6942-8522
Eメール seminar-kinki/atmark/soumu.go.jp
(迷惑メール防止のため「@」を「/atmark/」と表記しています。メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください。)
※ 1回のメールにて複数名の連名での申込可。
7 お申込み先・お問い合わせ先
近畿情報通信協議会 事務担当 (近畿総合通信局 情報通信振興課 内)
電 話 06-6942-8522
Eメール seminar-kinki/atmark/soumu.go.jp
(迷惑メール防止のため「@」を「/atmark/」と表記しています。メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください。)
公式URL http://www.telecon.or.jp/event/170321%20jireihappyou.html