産学官連携によるオープンデータの利活用、自治体による政策立案時のデータ活用などの事例紹介のほか、実装に向けた課題や方策について理解を深めることを目的とするセミナーを開催します。
1.開催日時及び会場
日時:平成30年1月16日(火)13:20~16:45(受付13:00~)
会場:ホテルボストンプラザ草津びわ湖 3階 リンカーンボールルーム
(滋賀県草津市草津駅西口ボストンスクエア内)
2.主催
近畿総合通信局、近畿情報通信協議会
3.共催(予定)
滋賀県、滋賀県地域情報化推進会議、ITコンソーシアム京都、一般財団法人
関西情報センター、兵庫ニューメディア推進協議会、和歌山県情報化推進協議会
4.プログラム
(1) 主催者あいさつ
近畿総合通信局長 安藤 英作
(2) 特別講演
演 題:テクノロジーの社会実装
講 師:総務大臣政務官 小林 史明
(3) 施策説明
演題1:官民データ活用の全国展開に向けて
講 師:内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室 内閣参事官 柴崎 哲也 氏
演題2:自治体データの活用推進
講 師:総務省情報流通行政局 地方情報化推進室長 松田 昇剛
(4) 事例紹介
事例1:データに基づく政策立案~佐賀県庁のデータ利活用プロジェクト~
講 師:総務省地域情報化アドバイザー 森本 登志男 氏
(岡山県特命参与、佐賀県情報エグゼクティブアドバイザー)
事例2:自治体のデータ利活用について
講 師:一般社団法人コード・フォー・ジャパン
(Code for Numazu) 市川 博之 氏
事例3:社会資源プラットフォームミルモシリーズ(仮)
講 師:株式会社ウェルモ 代表取締役CEO 鹿野 祐介 氏
(5) 情報交換会
5.対象
地方自治体、近畿情報通信協議会会員、情報通信関係団体、民間事業者等
6.定員
80名(参加費無料)
7.申し込み方法等 ※定員に達しましたので締め切らせていただきました。
近畿総合通信局のホームページをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001084.html
8.お問い合わせ先
近畿総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
担当:中野、山嵜
電話:06-6942-8520