来る9月15日(木)、 兵庫県立大学院の応用情報科学研究科と
シミュレーション学研究が、神戸情報キャンパスにて、下記のようなプログラムで
『第1回 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科・シミュレーション学研究科共同シンポジウム』
を開催いたします。
本シンポジウムの趣旨は、2大学院からの発信により最新の研究テーマについて議論し、 その知見の集積によってポートアイランドの地から世界をリードする最先端の研究をプロモートすることにあります。
シンポジウムはオープンで開催致します。ぜひご参加ください。
1.日 時 平成28年9月15日(木) 10:20~19:00
2.場 所 神戸情報科学キャンパス 計算科学センタービル7F 大講義室
3.プログラム
【司会】西村 治彦(応用情報学科研究科長)
10:20-10:30 開会の挨拶
清原 正義(学長)
10:30-10:55 情報科学が奏でる医療システム
畑 豊(シミュレーション学研究科長)
10:55-11:20 全国共同利用型EHR情報基盤を用いた医療データ 二次利用の戦略
竹村 匡正(応用情報科学研究科准教授)
11:20-11:45 大規模データの可視化
大野 暢晃(シミュレーション学研究科教授)
【昼食 (11:45-13:00)】
【司会】永野 康行(シミュレーション学研究科教授)
13:00-13:25 特徴選択の科学-金の卵の選び方
申 吉浩(応用情報科学研究科教授)
13:25-13:50 企業間取引がもたらす知の伝播
井上 寛康(シミュレーション学研究科准教授)
【司会】畑 豊(シミュレーション学研究科長)
13:50-15:20 招待講演
Big Date and Deep Learning Analysis
:Computational Intelligence Approachi Future Prospect
Professor.C.L.Philip Chen
(Chair Professor,Dean University of Macau)
【休憩 (15:20-15:30)】
【司会】中本 幸一(応用情報科学研究科教授)
15:30-15:55 脳を計測して精神を分析する
水野(松本)由子(応用情報科学研究科教授)
15:55-16:20 ポスト京萌芽的課題:マクロ経済とシミュレーション
藤原 義久(シミュレーション学研究科教授)
16:20-16:45 災害ハザードを知らせ安否確認にも資する 防災アプリ“U-HYOGO”の可能性
有馬 昌宏(応用情報科学研究科教授)
16:45-16:55 総評
浅田 尚紀(副学長)
16:55-17:00 閉会の挨拶
畑 豊 (シミュレーション学研究科長)
17:30-19:00 懇親会
於:神戸大学統合研究拠点 ラウンジ
4.申込方法 下記申込書をダウンロードし、申込先までFAXまたはEメールでお申込みください。
5.申 込 先 兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス経営部
F A X 078-303-2700
E‐mail gsai@ai.u-hyogo.ac.jp
*E‐mailの場合も①~⑦の内容を記載してださい。
6.申込締切 平成28年9月9日(金)
7.問合せ先 兵庫県立大学 神戸情報科学キャンパス経営部
神戸市中央区港島南町7-1-28
TEL : 078-303-1901
担当:円谷 友英、原口 亮、井上 寛康、木村 真
後援:ひょうご神戸サイエンスクラスター協議会、兵庫ニューメディア推進協議会、地域ICT推進協議会(順不同)