2004年度より毎年夏(8月)に開催している「セキュリティ・キャンプ(全国大会)」は、
若年層のセキュリティ意識の向上と優秀なセキュリティ人材の早期発掘・育成という当初の目的に沿って、
これまで数多くの将来有望な人材を輩出してきており、セキュリティ業界に留まらず、
各方面から高度なIT人材育成の有益なイベントとして認知されつつあります。
本イベントと関連し、一般財団法人関西情報センター(KIIS)サイバーセキュリティ研究会では、
神戸地域において「サイバーセキュリティセミナー in 兵庫」を開催いたします。
一般の皆様も広くご参加いただけるセミナーですので、ご関心おありの方はぜひお集まりください。
なお、25歳以下学生の皆様には、サイバーセキュリティに関する実践演習を行う「専門講座」も予定しています。合わせてご参加ご検討ください。
http://www.security-camp.org/minicamp/hyogo2018.html
*********************************************
【一般講座の趣旨】
~狙われるIoT機器とビジネス化するサイバー攻撃~
IoTデバイスの普及により、産業構造の変化など、ビジネス環境の変革が起こっています。
さらに、今後もIoTデバイスは産業用途、民生品含め爆発的に増加していくことが予想されています。
様々な機器がインターネットに接続することで、これまでにない製品やサービスが登場し、企業や生活者が様々な恩恵を享受できるようになりました。
その一方で、IoTデバイスに対するセキュリティ対策は十分になされているとは言い難い状況にあります。
そのため、攻撃する側から見るとIoTデバイスは格好のターゲットとなり、実際に様々なインシデントが発生しています。
こういった攻撃が発生するのは、攻撃そのものがビジネス化している(儲かる)からであり、儲かる限り攻撃がやむことはありません。
特に近年では、こういったサイバー攻撃の組織化が問題として取り上げられつつあります。
本セミナーでは、サイバー攻撃そのものに価値がつけられ、やり取りされているブラックマーケットの存在と実態を明らかにするとともに、
組織化するサイバー攻撃に対して企業がとるべき対策・対応について議論します。
1.日時:2018年5月18日(金)13:00~17:40
※開始時刻が13:00~に変更となりました。ご注意ください※
2.場所:三宮研修センター
(神戸市中央区八幡通4丁目2-12. FRⅡビル 10階)
https://f-road.co.jp/kenshu/access/
3.開催体制(予定、依頼中含む)
主催:一般財団法人関西情報センター(KIIS)、
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科、
セキュリティ・キャンプ実施協議会、
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
共催:神戸大学大学院工学研究科、兵庫県警察本部、
経済産業省近畿経済産業局、総務省近畿総合通信局
後援:兵庫県、神戸市、兵庫県教育委員会、
公益財団法人関西経済連合会、大阪商工会議所、
神戸商工会議所、地域ICT推進協議会(COPLI)、
サイバー空間の脅威に対する兵庫県官民合同対策プロジェクト、
兵庫県インターネット安全利用推進協議会、神戸新聞社、
株式会社神戸デジタル・ラボ
4.プログラム
基調講演1(13:05~14:05)
「拡大するサイバー闇市場 ~ダークウェブが生んだ新たな脅威~」
講師:株式会社スプラウト 代表取締役社長 高野 聖玄 氏
ディスカッション1(14:05~14:35)
「ダークウェブの存在とサイバー攻撃との関連性
~ブラックマーケットで取引される「サイバー攻撃」の実態~ 」
ディスカッションコーディネータ:
神戸大学大学院 工学研究科 教授 森井 昌克 氏
政策講演1(14:45~15:00)
「企業経営におけるセキュリティバイブル
~サイバーセキュリティ経営ガイドラインver2.0~」
講師:経済産業省近畿経済産業局
政策講演2(15:00~15:15)
「総務省におけるサイバーセキュリティ政策の最新動向」
講師:総務省近畿総合通信局
政策講演3(15:15~15:30)
「兵庫県におけるサイバー犯罪の現状」
講師:兵庫県警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課
サイバー犯罪防犯センター長 南澤 英志 氏
活動紹介1(15:30~15:50)
「セキュリティ・キャンプの紹介」
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 ステアリングコミッティ
講師グループ リーダー
富士通株式会社(富士通セキュリティマイスター)坂井 弘亮
活動紹介(15:50~16:00)
「平成30年度KIISサイバーセキュリティ研究会について」
一般財団法人関西情報センター事業推進グループ 石橋 裕基
基調講演2(16:10~17:10)
「IoT時代の「サイバー犯罪×セキュリティ対策」の課題とは?」
講師:NTTコミュニケーションズ株式会社
情報セキュリティ部(NTT Com-SIRT)部長 小山 覚 氏
ディスカッション2(17:10~17:40)
「組織的な攻撃に対して、企業がとるべき対策・対応とは?」
ディスカッションコーディネータ:
神戸大学大学院 工学研究科 教授 森井 昌克 氏
5.定員:150名(参加無料、先着順)
どなたでもご参加いただけます(社会人、学生、教職員、保護者等)
6.詳細:以下のウェブサイトをご参照ください。
https://secure.kiis.or.jp/cybersecurity/180518minicamp/
7.お問い合わせ:
<事務局>
一般財団法人関西情報センター 事業推進グループ
TEL: 06-6346-2641
FAX: 06-6346-2443
E-mail: rstaff@kiis.or.jp