地域ICT推進協議会(COPLI)・地域貢献委員会では、子ども向けプログラミング体験教室(無料)を開催することとなりました。
今回、この子どもたちのプログラミングをサポートし、出来上がったアプリを一緒に楽しむ、「サポートボランティア」を募集します。
当日は、子ども向けプログラム言語のScratch(スクラッチ)を使用して、シューティングゲームを作っていきます。
このプログラム作成の支援(質疑の応答)をお願いします。
◇概要◇
■日 時 2017年11月12日(日) 9時集合
イベントは10時~12時 (9時30分受付開始)
■場 所 流通科学大学 6203PC演習室
※学内の案内は、ミニオンズのかぶり物と学生で行っています。
※会場(6203PC 演習室、 講義棟6 2F)の場所は、りゅうか祭の受付の場所案内に掲載されています。
■内 容 子ども向けプログラミングソフトのScratch(スクラッチ)を使って、シューティングゲームを作ります。
■参 加 者 小学校5・6年生とその保護者(16組32名程度)
※参加枠を広げる可能性がございますが、
1~2組の参加者に対し、サポートスタッフ1名での対応を予定しています。
■主 催 地域ICT推進協議会(COPLI)
■共 催 流通科学大学
■募集人数 5名程度
※参加者との人数バランスにより、追加募集する場合がございます。
定員に達している場合は「キャンセル待ち」への登録をお願いいたします。
■締 切 2017年11月8日(水)
■参加条件 子どもたちを支援する活動をしてみたい方々(大学生・社会人)
Scratchでプログラムを作った事がある、又は当日までに理解してくれる方
やる気+責任感がある方
■イベント詳細 (子ども)はじめてのプログラミング体験教室