本セミナーは、「データ利活用」をテーマに掲げ、地方公共団体におけるビッグデータ・オープンデータの取組事例、
また、地図情報との連動によるデータビジュアライズ等、先進的な取組事例を学ぶとともに今後の展望について考えることを目的として開催します。
1 開催日時及び会場
日時:平成31年2月5日(火)13:00~17:00(12:30~受付)
会場:姫路キヤッスルグランヴィリオホテル 東館3階 雅
(姫路市三左衛門堀西の町210番地)
2 主催
近畿総合通信局、兵庫県、近畿情報通信協議会
3 共催(予定)
姫路市
滋賀県地域情報化推進会議
ITコンソーシアム京都
一般財団法人 関西情報センター
兵庫ニューメディア推進協議会
和歌山県情報化推進協議会
4 後援
全国商工会連合会
5 概要
(1) 主催者挨拶
近畿総合通信局長 大橋 秀行
(2) 基調講演
演題:「オープンデータの活用と地域課題解決」
講師:CODE for Japan・株式会社MIERUNE 古川 泰人 氏
(3) 事例紹介
演題:「姫路市におけるデータ利活用の推進について(仮)」
講師:姫路市 総務局 情報政策室 情報政策担当 課長補佐 原 秀樹 氏
演題:「オープンデータとGISについて(仮)」
講師:宮崎県 総合政策部 統計調査課 主幹 落合 謙次 氏
(4) パネルディスカッション
【基調講演】
演題:「IoT・ICTの活用事例から考える生活課題の解決と地域の活性化」
講師:一般社団法人情報通信技術委員会 事務局長 稲田 修一 氏
【コーディネーター】
一般社団法人情報通信技術委員会 事務局長 稲田 修一 氏
【パネリスト】
CODE for Japan・株式会社MIERUNE 古川 泰人 氏
姫路市 総務局 情報政策室 情報政策担当 課長補佐 原 秀樹 氏
宮崎県 総合政策部 統計調査課 主幹 落合 謙次 氏
(5) 総務省施策説明
地域IoT/ICT実装に向けた総務省の取組
説明者:総務省 情報流通行政局 地方情報化推進室
課長補佐 三浦 萌 氏
近畿管内の取組事例
説明者:総務省 近畿総合通信局 情報通信部
情報通信振興課長 伊東 政志 氏
6 対象・定員
一般ならびに地方公共団体、情報通信関係企業等
定員100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
7 参加費
無料
8 申込方法
参加をご希望の方は、事務局である時事通信社の以下のサイトにて必要事項を入力いただき、
平成31年1月29日(火)までにお申し込みください。
https://jiji.smartseminar.jp/public/application/add/285
9 お問い合わせ先
近畿総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
担当:伊東、岩本
電話:06-6942-8520
10 近畿総合通信局のホームページ(報道資料)
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001440.html
COPLIでは地域のICT普及活動にご協力いただける企業・個人を募集しています。